新型コロナウイルスの影響で、思うように外出もできず窮屈な毎日ですね。
ウイルスがどこにいるのか目に見えない以上、自分の免疫力を向上させるしかない…
いつものおやつをちょっと我慢して体にいいと言われるものを食べる家族たち。
体を整えよう①ヨーグルト
腸の健康は体の健康、ということで、乳酸菌を意識して摂っています。
私は乳製品があまり得意ではないんですが、ヨーグルトはお通じがよくなったり効果が目に見えてわかるので、嬉しくて食べています。
乳酸菌て、個人差や体調によっても合う合わないがありそうなので、なるべく毎日いろんな種類のを食べるようにしてます。
朝ごはんなどお腹を満たしたいときは食べるタイプのヨーグルト、時間のない時に手軽に摂りたいときは飲むタイプと分けていますが、断然飲むタイプの方を消費してます。
仕事の日はスプーンを使う、洗うということさえ手間に感じるブタだからです…。
R1ドリンクなどいろいろ飲んでますが、カゴメのラブレαプレーンは甘めでおいしくて、1本ずつにストローが付いててすぐ飲めて便利でした。
ヨーグルトっぽくなくてヤクルト系の味なので、乳っぽい酸味が苦手な私も飲みやすかったです。
体を整えよう②納豆
発酵食品が良いといわれていますが、ヨーグルト同様分かりやすくおなかの調子が良くなるのが納豆。
ただ毎日食べてるとちょっと飽きてくるので時々味を変えています。
体を整えよう③りんごのラクな食べ方
腸内環境を整えたり抗酸化作用があるというりんご。
食べたいのに、食後にりんごを切ることが面倒くさすぎるのが悩みでした。
そこで輪切り!よく洗って皮ごと切ります。皮も芯の周りも食べられるから栄養も摂れるし何よりラクです。
おいしくなかった場合の対処法
りんごって見た目はめっちゃおいしそうでも、いざ食べてみると身がサラサラしてることがありますよね。シャキシャキが好みな私は、サラサラに当たってしまうと失意のどん底へ・・。
そんな時はすぐさま すり下ろして、ハチミツをかけてリンゴジュースにしちゃいます。すりおろすのは面倒くさいのですが、サラサラが気にならなくなるのでOK!
備蓄のマスクがそろそろ尽きそうな我が家ですが…
食べ物で栄養を取ったら睡眠をしっかり摂り、踊ったり(?)して気持ちを穏やかにします。
ちなみにコーから筋トレもやれと言われていますが、サボっています。ゆえに いつまでも豚です。